楽典の基礎
下の鍵盤のキーをクリックすると音が出ます、楽典の説明を見ながら音を確認して下さい。
音名表示:鍵盤クリック時 / 音量調節:▲(大)▼(小)----↓
鍵盤をクリックすると、 例えば↑音名 "C" が 鍵盤右上隅に表示されます。
白鍵 → C(ド) ・ D(レ) ・ E(ミ) ・ F(ファ) ・ G(ソ) ・ A(ラ) ・ B(シ) ・ C(高いド)
黒鍵 → C#/Db ・ D#/Eb ・ F#/Gb ・ G#/Ab ・ A#/Bb
【音名と音階】
★ 幹音:白鍵の音
★ 派生音:黒鍵の音(#は半音上がる ♭は半音下がる)
例えば C#=D♭(同じ音) 派生音は詩吟ではほとんど使用しません
【音程】 音の高さの間隔 詩吟の本数は半音間隔です
★音程の種類:基準となる音から半音何個分隔った音との協和
基準音(下記例はC)を移動すると協和音も移動する
音名
完全音程 :非常にきれいに響く音程
不完全音程:多少不安定だが比較的きれいに響く音程
不協音程 :不快に響く音程
詩吟では男女合吟など場合に、この完全音程を活用します。
【音階の種類】 大きくは二つ(長音階・短音階)に分類されます
長音階(ドレミファソラシ) 明快、闊達な印象
短音階(ラシドレミファソ) 荘重、悲哀、深刻な印象
ともに同じ音階(7音音階・7声)ですが、主音(始点・終点)が違うだけで異なる印象を与えます。
短音階 (Aラ) --->(Gソ) ↑ ↑ 長音階(Cド) --->(Bシ)
音名の直上(↑↑)鍵盤キー(白鍵)を右に順番に押してみて下さい。
★長音階(メジャースケール):明るい響きの音階
「曲例」 夏は来ぬ 蛍の光 春の小川 木曽節
★短音階(マイナースケール):暗い響きの音階
「曲例」 荒城の月 赤い靴 黒田節 五木の子守唄
よく見ると、 「全音」と「半音」の配列が違います
次の曲を聞き比べてみて下さい。
下のバー(プレイリスト)を▼(最右)で開き、選曲(クリック)すると再生(演奏開始)します。‖(最左) : 一時停止(演奏停止)・▶(最左)で再生を継続します。
This is a normal list of HTML links to MP3 files, which jsAMP picks up and turns into a playlist.
← プレイリスト
短音階で作られている「荒城の月」を詩吟の簡略譜で表すとつぎのようになります。 参照:吟詠のワンポイント --->【音程】★主音(ミ)
【作曲と編曲】編曲を改作と混同しないで下さい、編曲は原曲とは別の作品です。
「荒城の月」の原曲と編曲を聴き比べてみましょう。
詩吟は一般的に5音短音階(5音音階・5声)で吟じますが、俳句では長音階を使います。
鍵盤の音が出ないときは、パソコンにソフトをダウンロード・インストールして下さい(無料)
このページの最終更新日時:2020-04-02 (木) 12:59:07